top of page
検索


常夏の国シンガポールで当サイトオリジナルのアクリルメニューカバーが活躍中!
シンガポールの和食と日本酒の店「Sakemaru Artisan Sake Hideout」のアクリルメニューカバーをご紹介します。 赤道直下、北緯1度に位置する異国から、東京・吉祥寺の小さなオフィスに仕事の依頼が来るなんて。これぞインターネットの醍醐味ですね。...

小野川芳雄
2022年5月27日


西麻布「明寂(みょうじゃく)」|日本料理|特注和紙メニューカバー|WAGAMI
2022年4月18日、西麻布にオープンした高級日本料理店『眀寂(みょうじゃく)』のために特別に誂えた和紙メニューカバーをご紹介。和紙のサンプル創りと試作を重ねてようやく到達した、侘び寂びの世界観をご堪能あれ! Yoshio Onogawa/menudesign.jp...

小野川芳雄
2022年5月24日


高級創作和紙メニューカバーのページをリニューアルしました|WAGAMI
日本の美意識を伝える高級創作和紙メニューカバー「WAGAMIシリーズ」は、海外からも注目されている当サイトの人気商品。手作りのため、同じ色柄は一つとして存在しない【一点もの】です。侘び、寂び、幽玄…。9種類のデザインから一部商品をご披露します!...

小野川芳雄
2022年5月11日


クールでコンパクト!正方形のメニューカバー|アルミメニューカバー|BLACK
西日本が誇る大歓楽街、大阪・ミナミのホストクラブより依頼を受けたアルミメニューカバーのデザイン制作事例をご紹介します。 パ~っと!非日常に思いっきりトリップできるホストクラブ。 ギラついたゴージャスな空間に、あえて冷静な、艶を抑えたブラックのアルミメニューカバーを選ぶ、その...

小野川芳雄
2022年4月15日


タブレットメニューと紙メニューの二刀流で幅広い年齢層から注文を獲得!|お好み焼・鉄板焼 きん太
回転寿司や居酒屋、はたまた高級ホテルレストランでも導入されている大人気のタッチパネル式の電子メニュー「タブレットメニュー」のデザイン制作事例をご紹介します。 「新たにタブレットメニューを導入したい。従来からの紙メニューと併用して、子どもからお年寄りまで、幅広い年齢層のお客様...

小野川芳雄
2022年4月8日


明けましてマンボウ!|「お好み焼・鉄板焼きん太」でハフハフしませんか?
京都、大阪をはじめ関西圏で大人気の「お好み焼・鉄板焼 きん太」のメニューをご紹介。待ちに待った、まん防明けの外食はきん太の絶品お好み焼でキマリです! 前々回のブログ、 印刷屋さんの現場からお届けしま~す!|飲食店のメニューはシズル感あふれる鮮やかな色にこだわりたい|動画あ...

小野川芳雄
2022年3月31日


滴る肉汁の輝き放つ、金ぴかアクリルメニューカバー|焼肉酒場ともさんかく|Silky Gold lame
その名もユニークな「焼肉酒場ともさんかく」のメニューカバー。出逢いは5年前。小野川が「ともさんかく」が牛肉の部位の名前ってことを初めて知ったお店でもあります。 柏と船橋に5店舗の焼肉店「焼肉酒場ともさんかく」から、5年ぶりに「新店舗用に5年前と同じ色柄とデザインで!」とのご...

小野川芳雄
2022年3月25日


焼いちゃう?w|超リアルな生肉伝票ホルダーでサプライズなおもてなし|焼肉JIN NAGOYA
デザインしながら、卓上にスッと置いたときのお客様のリアクションを想像してはニヤけてしまった、そんな笑顔の絶えないお仕事でした。思わずジュージュー焼きたくなるほどリアルな「霜降り黒毛和牛の生肉伝票ホルダー」をご賞味あれ!?...

小野川芳雄
2022年3月18日


印刷屋さんの現場からお届けしま~す!|飲食店のメニューはシズル感あふれる鮮やかな色にこだわりたい|動画あり
年賀状や招待状、チラシ作りなどの外注でお馴染みの印刷。でも、実際にそれらが刷られている現場に足を踏み入れたことがある人はあまりいないのでは?今回は印刷の現場風景を動画とともにご紹介します。 試し刷りのカラーチェック台 ご紹介する現場は、40年来ものお付き合いになる印刷屋さん...

小野川芳雄
2022年3月15日


夜の銀座に浮かぶ艶っぽい店看板|ラメ入りアクリル看板|会員制カラオケバー・スカーレット
メニューカバーを納品したスカーレットさんから、「看板のデザイン制作もお願いしたい」と嬉しい追加注文が。店の顔となる看板だって、オリジナルで勝負したいですよね! 色香漂うラメ看板 色選びに悩んだ末、「どうしても1色に絞れない!」ということで、最終候補に挙がったBerry...

小野川芳雄
2022年3月3日


こんなのどう?アクリルメニューカバーをラインストーンでデコってみました。
シンプルなひと粒使いで個性がキラリ!過去事例から、ラインストーンでデコレーションした特別なアクリルメニューカバーをご紹介。 ちょっと閃いてデコッてみました。さりげなくて、いい感じの華やかさでしょ? ラインストーンのデコレーションは丁寧な作業を重ねた【埋め込み式】。...

小野川芳雄
2022年2月25日


“蕎麦屋にラメ”のギャップ萌えで一気に垢抜ける!|アクリルメニューカバー|Silky Gold lame
富山の本格手打ち蕎麦処「福籠(ふくろう)」がグランドメニューのカバーに選んだのは、正統派の和紙ではなく、攻めのラメ入りアクリル。こなれ感のある自由なコーデが今っぽい! 透明感のある光を湛えた高級ラメを贅沢にミックスした当サイトオリジナルのアクリルメニューカバーは、ほど良くエ...

小野川芳雄
2022年2月18日


これは気分が上がる!オシャレでファンキーなボトルキーパー|焼肉JIN NAGOYA
お客様の大切なお酒を守る小さな番人、ボトルキーパーを侮るなかれ。デザインにこだわれば、お酒のキープに、コミュニケーションの架け橋に、センスのいいインテリアに、一石三鳥の絶大な効果を発揮してくれますよー! ゴリゴリに太い男前な「酒」ロゴを、クスッと笑みがこぼれてしまうユニーク...

小野川芳雄
2022年2月15日


空腹時に見てはいけない飯テロポスター|肉匠 コギヤ宴庭|炙りコギヤ
コギヤグループ運営の焼肉店、五反田「肉匠 コギヤ宴庭」と町屋「炙りコギヤ」のために作成した広告物のビジュアルをダダダダッと4連発!あなたの食欲をモ~レツに刺激しちゃいます。いざ覚悟!! 以上、4つのビジュアルは店内外のポスターやメニュー、テーブル置きのPOP、テイクアウトコ...

小野川芳雄
2022年2月4日


集客を増やしたい?それ看板のイメチェンが効くかも|下町の商店街では派手さが勝負|炙りコギヤ
東京・町屋の焼肉店「炙りコギヤ」が看板や店外販促ツールを一新!賑やかな下町で目を惹く、明るい外観に生まれ変わりました。ビーフォーアフターの変身ぶりをご覧ください。 長年のお付き合いになるコギヤさんが「もっと集客を増やしたい。看板や外観をもっと目立たせたい」とお悩みの様子。...

小野川芳雄
2022年1月31日


ガンダム級の機動力!?|メニューの手書きから解放するマグネットメニューボード|焼肉JIN NAGOYA
おすすめメニューの更新って、手書きしたり、PCで作成してプリントアウトしたり、けっこう大変ですよね…。そんな悩みを解決する超便利なグッズが完成!フットワーク軽く更新して、また来たくなる店を目指しませんか? 日本初!オリジナルマグネットメニューボード(じぶん調べ)...

小野川芳雄
2022年1月20日


肉汁したたるメニューをデザイン|どえりゃあ うみゃあがね|焼肉JIN NAGOYA
いよいよ1/18(火)「焼肉JIN NAGOYA」がグランドオープン!メニューとメニューカバーをデザイン制作、撮影、フォトディレクションしたので、フライングでチラ見せ。 食欲点火が止まらない!たっぷり全24ページのフードメニュー...

小野川芳雄
2022年1月16日


こんなグッズあったらいいなをカタチに|焼肉用トングスタンド|焼肉JIN NAGOYA
メニューデザイン・ドット・ジェイピーはメニューとメニューカバーのほかオリジナルグッズの企画、デザイン、制作も承っています。今回は「焼肉JIN 」の名古屋進出に先駆けてオリジナルトングスタンドをお披露目! 初代トングスタンド...

小野川芳雄
2022年1月13日


寅年カラーのロゴを引っ提げて名古屋初上陸!|焼肉JIN NAGOYA
東京・東中野の予約の取れない店「焼肉JIN」が地方初出店を機にロゴカラーの明度をアップ。縁起のいい寅年カラーのロゴを引っ提げて、名古屋伏見に初上陸までカウントダウン! パッと明るいハッピーイエローに!「焼肉JIN NAGOYA」のロゴ...

小野川芳雄
2022年1月8日


小さな丸穴から見通し良好!|アルミメニューカバー|Silver Dots
新年初投稿は、かれこれ7年来のお付き合いになる静岡県浜松市のオーガニックダイニングバー「オルガ」様のアルミメニューカバー(シルバードット)のご紹介から。 あけましておめでとうございます。本年もデザイナー小野川のあんなことやこんなことをお楽しみいただけましたら幸いです。...

小野川芳雄
2022年1月1日
bottom of page