top of page
検索


オニキスブラックラメの漆黒の輝き★|ガールズバー「BAR DROP」のメニューカバーをデザイン
ガールズバー「BAR DROP」は、上質な空間とYシャツ&黒スカートのセクシーなキャストを揃えた船橋の社交場。 お店のイメージにマッチした、クールでゴージャスなメニューカバーが完成しました! 素材はアクリルで、カラーはブラックオニキスラメ。新色ブラックオニキスラメの栄えある...

小野川芳雄
2023年3月24日


キムチチャーハン専門店「KABUN NO KIMUCHA AKASAKA」のメニューをデザイン
キムチチャーハン専門店「KABUN NO KIMUCHA AKASAKA」のデザイン事例、第二弾!今回はメニュー紹介の制作物をお届けします。 店頭ポスター2種 店頭に設置する<A型スタンド看板>用に制作したポスター。表面はランチ、裏面にはグランドメニューを掲示します。...

小野川芳雄
2023年3月17日


NEW OPEN!キムチチャーハン専門店「KABUN NO KIMUCHA AKASAKA」のポスターをデザイン
3月8日にオープンしたキムチチャーハン専門店「KABUN NO KIMUCHA AKASAKA」のポスターのデザイン事例をご紹介します。 「KABUN NO KIMUCHA AKASAKA」は、昨夏にデザイン事例をご紹介した焼肉店「YAKINIKU KABUN...

小野川芳雄
2023年3月10日


小悪魔スワンの誘惑♪ミュージックラウンジ「Swan」のアルミメニューカバーをデザイン
兵庫県西宮市のミュージックラウンジ「Members Swan 西宮」のアルミメニューカバーのデザイン事例をご紹介します。 赤い瞳の小悪魔スワンが目を惹く、兵庫県西宮市のミュージックラウンジ「Members Swan 西宮」のメニューカバー。お洒落なナイトスポットに似合う華や...

小野川芳雄
2023年3月4日


仙台の昭和レトロな横丁に誕生したウイスキーバー「teeny…i」のアルミメニューカバーをデザイン
ウイスキーバー「teeny…i」のアルミメニューカバーのデザイン事例をご紹介します。 「teeny…i」はウイスキー好きの店主が開いたウイスキーバー。マニアはもちろんバー初心者や女性ひとりでも入りやすいカジュアルなバーです。昨年12月、仙台で長年地元で愛される昭和レトロな飲...

小野川芳雄
2023年2月24日


新色! 温もりのグレイスカッパーラメ|バー「SNACK ANDY~アンディ~」のアクリルメニューカバーをデザイン
福岡のバー「SNACK ANDY~アンディ~」のアクリルメニューカバーのデザイン事例をご紹介します。 東京で入った店で当社オリジナルデザインのメニューカバーに出会い、いたく気に入ったということでご依頼いただいた福岡のバー「SNACK ANDY~アンディ~」。...

小野川芳雄
2023年2月17日


デザイン撮影からコピーライティングまで全力!|飛騨牛専門焼肉店「福生もうもう亭」 のメニューをデザイン
東京都福生市の焼肉店「福生もうもう亭」のメニューのデザイン事例をご紹介します。 『福生もうもう亭』は昨年ご紹介した『羽村もうもう亭』の姉妹店。 羽村店は東京産のブランド牛「東京ビーフ」でもてなし、 福生店は「飛騨牛」にこだわると、各々に強い個性を放っています。...

小野川芳雄
2023年2月11日


オフィス街のお昼の救世主!ワンコインタコライス|音楽バー「音STAGE」 のランチメニューをデザイン
神田のダイニングバー「Dining & Music BAR 音STAGE」のランチメニューのデザイン事例をご紹介します。 寒中お見舞い申し上げます。 兎年だけに?ぴょ~んと間が空いてしまいましたが(すみませんっ) 年明け第一弾は、前回ご紹介した神田の音楽バー「音STAGE」...

小野川芳雄
2023年1月31日


開いた瞬間、音楽が鳴り響く♪|神田の音楽バー「Dining & Music BAR 音STAGE」 のメニューをデザイン
楽器を弾いて楽しむダイニングバー「Dining & Music BAR 音STAGE」のメニューとメニューカバーのデザイン事例をご紹介します。 2017年6月に神田にオープンした音楽バー「音STAGE」が2022年5月、より広い場所に移転し、「Dining & Music...

小野川芳雄
2022年11月21日


創作串揚げ専門店「串揚げ処 串英 」のメニューをデザイン|川崎|
ありがたいことに今回で3回目!オーナー直々にご依頼いただいた串揚げ専門店のメニューをご紹介します。 高級米油で揚げるこだわりの串揚げを極上銘酒とともに味わえる「串揚げ処 串英 」。 駅前の喧騒から少し距離を置いた静かな路地裏に佇む店は、接待や会食、記念日、デートにぴったりな...

小野川芳雄
2022年10月31日


肉汁に負けない輝き放つメニューカバー|高級焼肉店「竹の山ダイニング手石」
愛知県の高級焼肉店「竹の山ダイニング手石」のアクリルメニューカバーをご紹介します。 2017年の初回からずっと、ラメ入りアクリルメニューカバーをオーダーいただいているリピーター、「竹の山ダイニング手石」。手石と書いて、ヒトイシと読みます。珍しいですよね?...

小野川芳雄
2022年10月4日


品川の駅前イタリアンバール「わいん酒場 Cham」のメニューをリニューアル
グルメな品川ワーカー御用達!本格イタリアンバール「わいん酒場 Cham」のメニューデザイン事例をご紹介します。 品川駅港南口から徒歩2分と抜群のアクセスを誇る「わいん酒場 Cham」は1980年創業、親子2代で店を守る老舗。...

小野川芳雄
2022年9月27日


この秋、訪れたい隠れ家な鉄板キュイジーヌ|「神楽坂Shirukuya HANARE」のメニューとメニューカバー
HANARE淡路島の食材にこだわった新スタイルの鉄板焼店「神楽坂Shirukuya HANARE」のドリンクメニューとメニューカバーをデザインしました。 美食の秋にぴったりな、ちょっとリッチな新店「神楽坂Shirukuya HANARE」のお仕事です。...

小野川芳雄
2022年9月9日


グルメな大人の駅チカ社交場|見応えたっぷり!全18ページのメニュー|GRILL THE R|幕張本郷
千葉県、幕張本郷の黒毛和牛ハンバーグ&ステーキとアペタイザーの店「GRILL THE R」のメニューをご紹介! 以前のブログで簡易バージョンのメニューをご紹介した「GRILL THE R」。 その後、オープンから数ヶ月を経て、そろそろメニューのラインナップや適正な価格、レシ...

小野川芳雄
2022年9月2日


「YAKINIKU KABUN 麻布十番店」NEW OPEN|ポスターとメニューとメニューカバーをデザインしました
8月22日にオープンした焼肉店「YAKINIKU KABUN 麻布十番店」のデザイン制作事例をご紹介します。 赤坂で絶大な人気を誇り、惜しまれながら閉店した1号店「炭火焼ホルモン かぶん」と、同じく赤坂の2号店「KABUN-CHIKA」に引き続き、今回3号店となる「YAKI...

小野川芳雄
2022年8月27日


過去最大にド派手なメニューカバー現る|レインボーカラーのホログラム|エステサロン|AFRODITE|品川
カラフル極まりないド派手な輝き!エステサロン「AFRODITE」のメニューカバーをご紹介します。 あいかわらずコロナ禍ではあるものの、キラッキラの夏したいっ。 というわけで今回は、小野川至上、派手レベル最高値を叩き出したデザイン事例をドッカーンと打ち上げたいと思います。た~...

小野川芳雄
2022年8月18日


正方形のレール式メニュー|赤坂見附の肉バル×ダイニングバー|DINING BAR BBC
赤坂見附の肉バル×ダイニングバー「DINING BAR BBC」のグランドメニューをご紹介! 2015年からお付き合いのある「DINING BAR BBC」。今回は3年ぶりにメニューの内容と価格を更新するということで。 見た目のデザインは初回からほぼ変わっていません。正方形...

小野川芳雄
2022年7月21日


硬質ラミネート加工の一枚メニュー|東京ビーフが食べられる店|羽村もうもう亭
6月23日(大安吉日)、東京都羽村市にオープンの焼肉店「羽村もうもう亭」のメニューをご紹介します。 『羽村もうもう亭』のスペシャリテは、東京産のブランド黒毛和牛「東京ビーフ」。 “幻の牛”とも称される、東京生まれ、東京育ちのウシ界きってのアーバンビーフ!!...

小野川芳雄
2022年6月21日


メニューデザイナーがこっそり教えるメニュー創りの節約方法|GRILL THE R
5月20日、幕張本郷にオープンしたグリル料理店「GRILL THE R」のメニュー兼ランチョンマット。極シンプルなデザインには深〜いワケがあるんです。 決して安くはないメニューのデザイン制作費。 初回から、写真もこだわりもたっぷり盛り込んだ理想のメニューブックをガッチリ創り...

小野川芳雄
2022年6月16日


富裕層が集う秘密の社交場|銀座ハナレまにまに|アクリルメニューカバー|Bright Silver lame
銀座の紹介制サロン「ハナレ まにまに」のアクリルメニューカバーをご紹介します。 今回は紹介の紹介。「友達の友達はみな友達だ。 世界に広げよう、友達の輪!」(懐。若い読者の方は知らないかも?)を地で行く仕事。 当ブログに度々登場している「焼肉JIN」のオーナーから、オーナーの...

小野川芳雄
2022年6月3日
bottom of page